自己紹介項目等
    1 現況 2 主要経歴等 3 家族 4 趣味等 5 災害との関わり
    6 加入団体等 7 孫娘からの誕生祝いレター 8 おたふくニュース
    
    〇 
令和2年5月15日 NPO法人JPSN 解散に伴い理事退任
      (2009/6/1〜2020/5/15)
    〇 
令和2年度 野火止ココフレ開設に伴いコーディネーター就任
      (体調不良につき石神及び野火止ココフレ退任)
    〇 
令和元年5月8日 全慰協の代表理事(理事長)を拝命
         (理事就任 H30/5/25 )
    〇 
平成28年11月3日 瑞宝中綬章受章
       (多くの皆様に支えられました。感謝です。)
    
    
    
〇現況
    @ 市民農園での野菜作りに勤しみつつ、新座市のココフレンドの
      コーディネーター補佐として、月に10日前後子供達と遊び、時間を見てジム通いです。
      ココフレンドについて:http://www.city.niiza.lg.jp/life/3/10/144/ へのリンク
    
    A チャンネルNippon(JPSN)理事、NPOパトロールランナーズ顧問、
      NBCR対策推進機構特別顧問
      JPSN: http://www.jpsn.org/ へのリンク
      NBCR: http://nbcr-taisaku.com/ へのリンク
      
    B孫娘とはラインで繋がり、小学生の孫とは月一のデートを楽しんでいます。
     
    C高校のクラス会を丸の内で実施しました。8名参加で、青春時代に逆戻り、楽しい一時 でした。3年後の再会を約して別れました。参加者の一名が送ってくれたCDに高校時 
     代の悪友が悪戯書きした小生の似顔絵がありました。
     
 
     
    〇主要経歴
    姓名:山下輝男
    生年及び出生地:1946/4/2、鹿児島市
    防衛大学校第13期生
    北は旭川から南は沖縄で勤務
    この間、中隊長(函館)、連隊長(倶知安)、方面総監部防衛部長(伊丹)、師団司令部幕僚長(旭川)、副師団長(練馬)を歴任
    平成12年6/30から陸自富士学校勤務(副校長)
    平成13年12月3日付から、第五師団長(最後の第5師団長)
    平成16年3月29日の師団の旅団化改編と同時に退官しました。
    平成16年4月1日から第一生命相互会社において防衛庁総括顧問に就任
    平成23年6月30日:第一生命保険株式会社を退職しました。
    石神ココフレンド、ジム通い、市民農園が当面の生きがいです。
    
    
    
    〇家族
     偕老同穴の妻、娘はお琴の師匠として多忙、娘に二人の孫娘、それぞれ大学生と高校生、息子は相変わらずビジネス第一線で昼夜の別なく頑張っています。嫡孫裕一朗は、小学4年生です。
    
    
    〇趣味
    読書、スキー、ゴルフ場が破産し、会員権もパーとなりました。
    最も、ゴルフバッグ等一切家内が粗大ごみ処理しました・・・
    読書は4年間に1000冊読了しました。(2012/1/20〜2016/12/26)
    
    
    
    〇災害との関わり
    倶知安時代に奥尻島当初派遣現地部隊指揮官
    阪神淡路大震災時には防衛部長として方面隊の主務幕僚を経験
    平成15年十勝沖地震に遭遇しました。それ程の被害はありませんでしたが、第五師団も災害派遣を実施しました。細部は朔東から第108号を参照して下さい。
    
     阪神淡路大震災.mp4 へのリンク
    阪神淡路大震災.mp4 へのリンク
    
    〇加入団体及び著作等
    @ 隊友会: 
    A 偕行社: 会員
    B NPO 平和と安全ネットワーク(チャンネルNIPPON) 理事
    C 三木会・尚友会会員
    D 防衛大学校第13期生会:副会長
    E NPO  NBCR対策推進機構 特別顧問
    
    ○ 
岐路に立つ自衛隊(夏川氏と共著、文芸社)
    ○ 国民保護のマニュアル (共著  全国防衛協会連合会編)
    ○ NPO埼玉県国民保護協力会 機関紙「国民保護」 多数
    〇JBpress、戦略検討フォーラム、JPSNに各種論文寄稿
    
 〇孫娘からの誕生日祝いレター
    
    〇孫娘からの誕生日祝いレター(数年前のレター)
    
    
 
     
    
    〇
おたふくニュース
     
      「おたふくニュースとは、かって、娘が子供達の日常の細々をFAXしてくれる、その題名です。当時のFAXは我が家の宝物として大事に保管しております。その幾つかを紹介しましょう。
     「おたふくニュースとは、かって、娘が子供達の日常の細々をFAXしてくれる、その題名です。当時のFAXは我が家の宝物として大事に保管しております。その幾つかを紹介しましょう。
     大人が忘れた感性・感覚が楽しかったですね。
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    