説明項目等

  平成16年通常国会で成立した「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(以下国民保護法)等について概括的に説明している。


1 国民保護法全般
2 想定する事態
3 警報及び緊急警報
4 避難・誘導
5 救援
6 武力攻撃災害への対処
7 緊急対処事態への対処
8 国民の協力・権利・義務
9 自衛隊の国民保護活動
10 国民保護活動有効化について(拙論
11 初動対処
12 寄稿論文
13 その他

Ⅰ 国民保護法全般
kokuminhogo1-1.pdf へのリンク
 (国民保護の必要性、国民保護法成立までの経緯、
  有事関連3法と有事関連7法の関係)
kokuminhogo1-2.pdf へのリンク
 (国民保護法の基本理念、国民保護法の構成、国民保護の仕組み)


Ⅱ 想定する事態

kokuminhogo2-1.pdf へのリンク
 (想定する事態、武力攻撃の4類型、4類型のイメージ図、
  ゲリラ・コマンドー攻撃の事例、北朝鮮のミサイル発射
  湾岸戦争におけるイラクのイスラエルへのミサイル攻撃)
 
kokuminhogo2-2.pdf へのリンク
 (緊急対処事態の定義、緊急対処事態の特性、緊急対処事態の4類型
  事例の紹介)  



Ⅲ 警報及び緊急警報
kokuminhogo3.pdf へのリンク
 (警報全般、警報等の国民への伝達等、全国瞬時警報システム(L-ALERT)の
  概念図、整備状況等、武力攻撃事態等におけるサイレン音、警報伝達に当たっての
  留意事項) 



Ⅳ 避難・誘導
kokuminhogo4-1.pdf へのリンク
 (避難全般、避難の実施要領)
kokuminhogo4-2.pdf へのリンク
 (避難に当たり留意すべき事項、国民の協力、事態に応ずる避難の実施要領)
kokuminhogo4-3.pdf へのリンク
 (事例紹介 (江陵事件、湾岸戦争)
kokuminhogo4-4.pdf へのリンク
 (避難実施要領について)


Ⅴ 救援

kokuminhogo5-1.pdf へのリンク
 (救援全般、知事の行う救援、避難所における救援、避難所以外における救援
  救援の程度)
kokuminhogo5-2.pdf へのリンク
 (医療活動、被災者の捜索・救助活動、物流管理)
kokuminhogo5-3.pdf へのリンク
 (安否情報)
kokuminhogo5-4.pdf へのリンク
 (避難所の開設・運営、避難所の管理運営)


Ⅵ 武力攻撃災害への対処全般
kokuminhogo6-1.pdf へのリンク
 (全般、生活関連施設等の安全確保措置
  武力攻撃災害対処に係る応急措置)
kokuminhogo6-2.pdf へのリンク
 (各種の武力攻撃災害に応ずる特定の措置、その他の措置)



Ⅶ 緊急対処事態への対処
kokuminhogo7.pdf へのリンク
 (事態区分等、緊急対処事態対処措置、緊急対処事態対処
  緊急対処事態対処時の留意事項)


Ⅷ 国民の協力・権利・義務
kokuminhogo8-1.pdf へのリンク
 (我国の国民保護の枠組みの特色、国民の協力
  協力要請に当たり留意すべき事項)

kokuminhogo8-2.pdf へのリンク
 (権利及び義務に関する基本的事項、義務規定の概要)


Ⅸ 自衛隊の国民保護活動
kokuminhogo9-1.pdf へのリンク
 (国民保護措置の新設、基本的な考え方、実施体制の整備
  国民保護措置の実施手続)
kokuminhogo9-2.pdf へのリンク
 (国民保護措置の実施内容、国民保護等派遣時の権限等
  関係機関との連携協力体制の確立等、措置を実効有らしめる為の地方組織の改編


Ⅹ 国民保護活動有効化について

kokuminhogo-10.pdf へのリンク
 (全般、地方自治体の国民保護能力の向上、自主防災組織の組織化及び訓練
  ボランティアの組織化、国民保護に係る計画の周知と訓練の実施
  啓発及び人材の育成、国民生活の安定化の措置、生活関連物資の備蓄等
  その他)


Ⅺ  初動対処
kokuminhogo11.pdf へのリンク 
 (初動対処体制、初動対処マニュアル)


Ⅻ 寄稿論文
 此処に掲載している論文等は、小生がNPO国民保護協力会に所属していた際
 (今は退会しているが・・)に、機関誌等に投稿したものであ
る。

平時から有事への意向と国民保護

我が国の国民保護の課題と解決方向に関する私論

有事における行政と市民のコラボレーション

国民保護事態における要援護者支援について

自助・共助・公助そして協働へ

新たなる挑戦

地方公共団体の危機管理体制の再構築について

国民保護に係る最近の動向